湯沢店の最新記事
雪もだいぶ消えて、周囲の山々には新緑が芽吹きはじめました。
長い冬をじっと耐えた草木が一斉に芽を出し、寒々とした風景が一変するこの季節。
雪国育ちの人は、特別な思いを抱く方も少なくないと思います。
自分としては、山菜の季節ということで取り分け心が踊ります!

さて、もうすぐゴールデンウィークですね。連休中のご予定はお決まりですか?
旅行やイベントに向けて、ウキウキ、ソワソワしている人も多いかと思います。
当社ひまわりでは、5月2日(水)~6日(日)までゴールデンウィーク休業となります。
職種がら世間の休日と合わないことが多いのですが、このときばかりは
皆さんと一緒にお休みをいただきます。
まずは、渋滞や混雑への覚悟を決めたいと思います(笑)
ゴールデンウィーク休業中は大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承ください。
長い冬をじっと耐えた草木が一斉に芽を出し、寒々とした風景が一変するこの季節。
雪国育ちの人は、特別な思いを抱く方も少なくないと思います。
自分としては、山菜の季節ということで取り分け心が踊ります!

さて、もうすぐゴールデンウィークですね。連休中のご予定はお決まりですか?
旅行やイベントに向けて、ウキウキ、ソワソワしている人も多いかと思います。
当社ひまわりでは、5月2日(水)~6日(日)までゴールデンウィーク休業となります。
職種がら世間の休日と合わないことが多いのですが、このときばかりは
皆さんと一緒にお休みをいただきます。
まずは、渋滞や混雑への覚悟を決めたいと思います(笑)
ゴールデンウィーク休業中は大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承ください。

軽井沢店の最新記事
すっかり春めいて・・・と思っていたら、先日の大雨で
上空は冷やされたようで、気が付いたら浅間山が
真っ白になっていました。

<2日前の浅間山>
その後急激に天候が好転。あっという間に気温が上昇!
すると、まだ新芽が出ていないキャベツ畑ではこんなことが
起きていました。

ゆ、湯気!?あちこちでもくもくと白い煙のようなものが
たちこめていてすごく幻想的な景色が見られました!
こんなことってあるんですね。あちらこちらで竜巻も起きて
いましたが、うまく撮影することが出来ませんでした。
とっても良いお天気になったので、北軽井沢エリアの桜は
どんな風になっているか調査しにいきました。
軽井沢がついこの間咲き始めたので、まだかな~とも
思っていたのですが・・・


咲いていましたよ!!
河川敷の桜をのんびり歩いてお花見してきました。

ちなみにこの場所(JR万座・鹿沢口駅近くの吾妻川沿い桜並木)は
夜ライトアップされているそうです。
夜桜も楽しめちゃうんですね。
北軽井沢・草津エリアの桜も今がちょうどいい時期です!!
<このあたりです>
軽井沢のマンション・別荘、草津・北軽井沢・志賀高原・蓼科のリゾートマンション情報
リゾート不動産の売買・賃貸はひまわり軽井沢店にお任せ下さい。
上空は冷やされたようで、気が付いたら浅間山が
真っ白になっていました。

<2日前の浅間山>
その後急激に天候が好転。あっという間に気温が上昇!
すると、まだ新芽が出ていないキャベツ畑ではこんなことが
起きていました。

ゆ、湯気!?あちこちでもくもくと白い煙のようなものが
たちこめていてすごく幻想的な景色が見られました!
こんなことってあるんですね。あちらこちらで竜巻も起きて
いましたが、うまく撮影することが出来ませんでした。
とっても良いお天気になったので、北軽井沢エリアの桜は
どんな風になっているか調査しにいきました。
軽井沢がついこの間咲き始めたので、まだかな~とも
思っていたのですが・・・


咲いていましたよ!!
河川敷の桜をのんびり歩いてお花見してきました。

ちなみにこの場所(JR万座・鹿沢口駅近くの吾妻川沿い桜並木)は
夜ライトアップされているそうです。
夜桜も楽しめちゃうんですね。
北軽井沢・草津エリアの桜も今がちょうどいい時期です!!
<このあたりです>
軽井沢のマンション・別荘、草津・北軽井沢・志賀高原・蓼科のリゾートマンション情報
リゾート不動産の売買・賃貸はひまわり軽井沢店にお任せ下さい。
房総店の最新記事
こんにちは!金子です。
昨日からいい天気で気温も上がり、お出かけ日和の日が続いていますね♪
私は先日、久しぶりに大好きな磯観察に出かけましたので、その模様をお伝えしたいと思います(*^-^*)
秋冬の間は、潮が引かないために磯観察ができず、毎年春を待ちわびているのですが、去年はなかなか磯に出ることが出来ず…
約1年半振りの磯観察に胸が高鳴ります( *´艸`)
訪れた場所は、勝浦市吉尾の磯です!
海の博物館や、海中展望塔がある場所です。
まず皆さんにご覧いただきたいのがこちら!!

この日は新月の大潮後だったので、潮汐表を調べると最干潮時の潮位が-4cm!!
マイナスまで潮が引くと、海中展望塔の場所ほど遠くまで歩いて行けるようになります!
干上がっている部分が黒っぽいので、全て岩のように見えますが、ほぼ一面ヒジキ畑です。
ヒジキは翌年も育ちがいいように、根元から刈り取らず少し残しておくんだとか。
先日藤江さんのブログの最後の部分でハードルを上げられてしまいましたが、
この日も2時間程で、色々な生き物たちに出会う事が出来ました。
全部ご紹介したい所ですが、スペースも限られていますので、ほんの一部ですがご紹介していきます(^^♪

この黄色くてもじゃもじゃしたもの・・・
これは、前回藤江さんが戯れたアメフラシの卵です!
麺類みたいに細長いので、ウミゾウメンとも呼ばれています。

こちらも、種類は分かりませんがウミウシの仲間の卵です。
レースみたいにヒラヒラしていて、綺麗ですね。
こんな風に春の磯は、色々な生き物の卵を見つけることができ、生命のエネルギーを感じる事ができるので、私は磯観察をするならこの時期が一番好きです。
ところでウミウシというと、小さくてかわいいというイメージをお持ちの方も多いと思います。
この写真をご覧ください。


クモガタウミウシです!!
手のひらサイズです!
私ももれなく、ウミウシは小さくてかわいいイメージを抱いていた者の一人ですが、初めて出会ったウミウシがこのクモガタで、大きな衝撃を受けたものです。
ウミウシは巻貝の仲間なので、手触りは正に「貝!!」といった感じです。
背中側は地味な色なのに、なぜか派手なお腹側を上に向けてくぼみ等に横たわっていることが多いです。(警告のためとも言われています。)
水の干上がった地面を歩く小さなものがいました。
透き通っていて、青くキラキラ光っています。


実はこの生き物、いそっぴ(ショウジンガニ)の赤ちゃん(メガロパという時期です)なんです(@@)
尻尾のように見える部分が、やがてカニのお腹の「ふんどし」の部分になります。
よくシラスにも混ざっていることがあるのですが、指先程にも大きなメガロパを見たのは初めてで、こんなに何度も行っている磯で、まだまだ新しい発見があるので、磯観察はやめられません!
これから8月の終わり位まで、磯観察を楽しむ事が出来ます。
小さなお子様が自然に接し、興味を持ついいきっかけになるのではないでしょうか。
潮汐表で潮の引く日をチェックして、ぜひ皆さんも磯観察を行ってみて下さいね!
三浦海岸店の最新記事
蓮池です。
今日は暖かいというよりも暑い1日でした、クールビズを導入しても良さそうな位です^^;

本日は横須賀中央まで行って参りましたので、こちらの特徴的な看板が目印の「カリーすなっくベンガル」さんでお昼を頂いて来ました!

通りかかる度に看板は目にしておりましたが入るのは初めて、店内はカウンターのみで丁度お昼時の為ほぼ満席でした。
メニューが40種類ほど、さらにハンバーグや目玉焼きのトッピングもありかなり悩まされます(*^^*)
今回はシーフードチキンカレー、辛さも選べましたが中辛にしました。

コクがあって非常に美味しいです!50年以上地元民に愛され続けるのも納得です。
通常のポークカレーは何と500円、近かればランチの定番になるのは確実です。
次は目玉焼きやウインナーなどをトッピングしてみようかなと楽しみが広がります、さすがカレーの町横須賀、という印象でした(^o^)
湘南海岸店の最新記事
くにまつです。
朝のお散歩をしているとつい決まった道を通ってしまいがちになります。
今朝は、ちょっと気になるところへ。

歩いていくと味のある看板がたててあるました。
こちらでは新鮮取れたてのお魚が購入できるらしいです。HPを見ると今日の採れたお魚もチェックできます。

さぁ、もう少しすすみます。

あさなので、ゲート閉まってる
残念です。
看板を見るとこの先には海釣りゾーンがあるらしいです。
先っぽまで行くといつもと違うけしきがみれるんでしょうね~
時間を改めてもう一度来てみたいと思います。
釣りの心得はわからないので、新鮮な漁港のお魚目当てなわたしです


朝のお散歩をしているとつい決まった道を通ってしまいがちになります。
今朝は、ちょっと気になるところへ。

歩いていくと味のある看板がたててあるました。
こちらでは新鮮取れたてのお魚が購入できるらしいです。HPを見ると今日の採れたお魚もチェックできます。

さぁ、もう少しすすみます。

あさなので、ゲート閉まってる

看板を見るとこの先には海釣りゾーンがあるらしいです。
先っぽまで行くといつもと違うけしきがみれるんでしょうね~

時間を改めてもう一度来てみたいと思います。
釣りの心得はわからないので、新鮮な漁港のお魚目当てなわたしです



湯河原店の最新記事
宇賀です
本日、気持ち悪いぐらい暖かく・・・暑くなりましたね。
少し頭痛と戦ってます。
さて、土肥のゼブンイレブンで見つけました。
目を引くポスター

湯河原音泉歌謡祭!
会場は湯河原観光会館です。
今年も豪華なアーティストさんが揃ってます!
18歳以下と60歳以上は無料だそうです。
ゴールデンウィークのいい思い出になりそうですね~

本日、気持ち悪いぐらい暖かく・・・暑くなりましたね。
少し頭痛と戦ってます。
さて、土肥のゼブンイレブンで見つけました。
目を引くポスター

湯河原音泉歌謡祭!
会場は湯河原観光会館です。
今年も豪華なアーティストさんが揃ってます!
18歳以下と60歳以上は無料だそうです。
ゴールデンウィークのいい思い出になりそうですね~
熱海店の最新記事
大谷です!
本日も朝からバタバタと営業しておりました!
3月は不動産が良く動く時期なので、忙しいのも分かるのですが、
4月に入ってからもおかげ様で忙しい毎日を過ごしています。
熱海の不動産は動きの良い時期になっていますので、
ご検討中の方は是非、お早めにご連絡を頂けますと幸いです。
さて、先日南熱海方面へ移動していたのですが、ちょうどお昼を過ぎた
あたりでしたので、国道135号線からも見える
【民宿 いなほ】さんでランチを頂きました!


今回、頂いたのは日替わり定食です!
この日はお刺身3種盛とサバの塩焼きでした!
お刺身は鮮度がすごくて身が太くぷりぷりとした食感で食べ応えがありました。
サバの塩焼きも塩加減が絶妙で身も程よくほぐれてご飯が進みました!
ご飯は私好みの少し固めでしたので、なお良しでした!
お味噌汁はあら汁でしたね!
満足のいく日替わり定食でお値段は税込1,000円です!
また一つおすすめのお店が増えましたね!
本日も朝からバタバタと営業しておりました!
3月は不動産が良く動く時期なので、忙しいのも分かるのですが、
4月に入ってからもおかげ様で忙しい毎日を過ごしています。
熱海の不動産は動きの良い時期になっていますので、
ご検討中の方は是非、お早めにご連絡を頂けますと幸いです。
さて、先日南熱海方面へ移動していたのですが、ちょうどお昼を過ぎた
あたりでしたので、国道135号線からも見える
【民宿 いなほ】さんでランチを頂きました!


今回、頂いたのは日替わり定食です!
この日はお刺身3種盛とサバの塩焼きでした!
お刺身は鮮度がすごくて身が太くぷりぷりとした食感で食べ応えがありました。
サバの塩焼きも塩加減が絶妙で身も程よくほぐれてご飯が進みました!
ご飯は私好みの少し固めでしたので、なお良しでした!
お味噌汁はあら汁でしたね!
満足のいく日替わり定食でお値段は税込1,000円です!
また一つおすすめのお店が増えましたね!
伊東店の最新記事
春うらら~
朝から気持ち良い一日です
伊豆の海も空も、もうすぐやってくるであろう輝く季節に向け
準備を着々としているようです

先日、神奈川県に住む友人から頼まれたお菓子がこれ!
「ホール・イン」
伊東を代表するお菓子です
くちどけの良い餡とコーティングしたホワイトチョコレート
上品な甘さが癖になりそう・・・絶妙なお味です
ゴルフボールをイメージしたまぁるい形もgood!
伊東のお土産におすすめです
お菓子処・梅家さんでご購入いただけます

小室山では


が開催されます
この時期限定で現れるつつじ達の乱舞をご覧ください
合わせて「夜つつじ会」も行われ
昼間とは違った幻想的な空間を楽しめます
山頂では「星空観賞会」も開催されるなどと
ワクワクする企画が満載です
もうすぐやってくるGW
プランはもうお決まりですか?
お楽しみ満載の伊豆へお運びくださいませ


■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■
山中湖店の最新記事
福井です。
今日も暖かい1日でした。
そろそろノーマルタイヤに戻さなきゃですね。
先日、河口湖に夜桜見物に行きました。

照明のおかげで咲いているように見えますが、
よく見るとほとんど散っていました。
でも、桜の香りがフワッとする場所もあって
あれは何だったのでしょう?
そのあとはパフェを食べに
【coffee&books TABiLiON】へ。
これこれ!

チョコはおいしいチョコの味が、
イチゴはおいしいイチゴの味がしました。
とにかくチョコが美味しかったです。

ラベンダーミルクティーも
ほのかにラベンダーのいい香り。
夜の店内もとってもおしゃれで落ち着きます。

【ポプテピピック】のレクチャーを受けたり、
インテリアについて語ったり、
のーんびりした時間を過ごせました。
次は評判のプリンを食べたいです。
エンゼル香港の最新記事
香港のボストン発インスタ映えアイスクリーム屋さん♪ 南雲(洋)

こんにちは南雲です。
何度かご紹介した利東街を以前訪れた際に「今度行きます!」と決めていたアイスクリーム屋さんがありました
こちらのEmack&Bolio's(エマックアンドボリオズ)さん!
実は早速あ...
つづき……