第9回 飯士登山祭

湯沢町も朝晩の冷え込みがまし、一日の寒暖差がはげしいおかげか紅葉が一気に進みました。
今朝は今シーズン初めて大源太山に雪が降りました。


昨日苗場への道中、木々や山々の彩りに癒やされ、秋を味わいながら運転しました。
苗場ドラゴンドラも見頃のようです。

~※~※~※~※~※~

飯士山の標高1111メートルにちなみ、11月11日は飯士登山祭が開催されます。
岩原観光協会ホームページ

昨年の様子はブログで紹介しています。
お暇がありましたらご覧ください。
ゆざわマルシェなどの飲食ブースでお腹を満たしたり、クラフト体験したりと登山以外でも楽しめますよ♪

巻機山登山♪

題名にある通り、巻機山登山に行ってきた笠原です。
そのおかげで、両足筋肉痛で歩くのがとても辛いです。
階段が降りれません。
紅葉がとても綺麗で素晴らしい景色が見れたのは嬉しいのですが、代償がでかすぎるのはまだまだトレーニングが足りないからですね(T_T)
次回登る機会があったら事前にならし登山をしてから臨みたいと思います(^_^;)

 

 

登山口は南魚沼市清水にある桜坂駐車場。
家の都合でどんなに早くても登山口に朝の8時前くらいにしか行けなかったのですが、
第1~第4駐車場くらいまであって、すでに100台近くの車が停まっています。
県外ナンバーもたくさんですね。ここは有料駐車場で、帰りに係員の方に500円/台を支払います。
今日のコースは一般的な「井戸尾根コース~巻機山山頂~牛ケ岳(うしがたけ)」
標準的なタイムを参考に登りに4時間30分、下りに3時間30分、休憩1時間の全行程9時間くらいを想定しました。
登山届けを出していざ山へ。

登ったのは10月18日(水)。
天気は晴れ、雲もなく一面青空、紅葉もピーク。
終始色鮮やかな木々に圧倒されて進みます。

目指すは三角にとがった先っちょ!
ではありません。あれはニセモノ( ゚Д゚)

色づいた木々のトンネルを超えていきます。
黄色が鮮やかで眩しいくらい。

空が青いー!!!!

まだまだ登りますよー(^▽^;)

気が付けば眼下に広がる南魚沼市。
あのスキー場はどこかなーなんていろいろ考えながら見渡しましたよ♪

写真左の大きく見えるスキー場は、飯士山の岩原スキー場と舞子スキー場で、その奥の縦に白く見えるスキー場はガーラ湯沢で、その右側が石打丸山スキー場じゃないかなぁ?そうなると写真中央右側のスキー場は上越国際スキー場か?正解はわかりません。わかる方は教えてください(*^_^*)

 

なんだかんだで、9合目。
ニセ巻機山に到着!!ほんとにニセモノなんですよ💦
ここまで3時間ちょっと。

ニセ巻機から巻機山の山頂までの間には避難小屋があり、トイレもあります。
100円の協力金の支払いが必要なので小銭を準備してくださいね♪

ちなにみ、写真が無くてし訳ないですが、この避難小屋から山頂までの階段が結構きつかったです。すれ違うおじさまに、地獄への階段だよ~なんて言われましたが、はい、結構足に来ましたね💦

 

何とか登頂しましたー!!
お昼12時過ぎだったなので、タイムスケジュール通り4時間くらいで登頂できましたよ。
実は12時くらいは他の登山客の皆さんでいっぱいでしたので、そのままスルーして牛が岳に向かいました。
写真は下り始めた13時半過ぎの状況です。時間的に誰もいませんでしたね。

そーいえば、この山頂の広場は巻機山の最高点ではないそうですよ。
前は最高点に石が積みあがっていたようですが、今は何もないのでマップで確かめないと最高点かどうかはわからないですね(T_T)ほんのちょっとだけ広くはなっています。

 

牛が岳の山頂はたぶん棒が立っていたところだと思いますが、あんまり立ち止まらずスルー。もう少し迄先に行って、自宅が見えるかなーなんて考えていたんですが、よくよく考えたら家から巻機山が見えてないのだから巻機山からも見える訳ない( ゚Д゚)山に近すぎで隠れちゃってました。

その代わり、越後三山が綺麗に見えましたよ♪
写真左のスキー場が八海山スキー場。そのまま稜線を右に向けて、八海山の八ッ峰、その右側が越後駒ケ岳、そのまた右側が中ノ岳です。
小学校の社会の授業で越後三山を習いますが、初めてちゃんと認識したかもしれません💦
小学校6年生の時の学年行事が八海山登山で、あまりに嫌で当日無理やり熱を出してさぼった自分が巻機山から八海山を眺めているなんて、人生何が起こるかわからないですね(^O^)

 

巻機山名物?
顔に見える池塘。絶妙に可愛くない感じが愛おしいですね。

   

昼食はカップラーメンとおにぎり。
豆を挽いてコーヒーを入れてもらい温まります。
終日晴れていたので風が吹いてもそんなに寒くはありませんでした。アウターやニット帽を持って行きましたが出番は無しです。

帰りは山頂の広場から約3時間とちょっと。
登り始めの時間が遅かったので日没ギリギリは覚悟していましたが、何とか明るいうちに帰ってこれて良かったです。

下りは膝が痛くなるので片足だけサポーターを付けていましたが、つけていない足の膝が痛み始めたので今度は両足サポーターが必要だと実感しました(^_^;)

とにかく紅葉が綺麗で本当にいい日に行けたと思います。
今度は初夏の巻機山もチャレンジしたいと思います!

 

※越後湯沢から登山口まで約35分

日本百名山・赤城山登山

この前大阪に遊びに行ってきました!
初めて大阪に行ったのですが、なんだか新鮮でとっても楽しかったです♪
どうしても東京の方が近いから東京を基準に考えてしまいますが、
なんだか大阪の方が暮らしやすそうな雰囲気。
また遊びに行きたいと思います(*^_^*)

 

ちょっと前ですが、群馬の赤城山に登山に行ってきましたー!
赤城山は標高1,828mの黒檜山を主峰に、駒ケ岳、地蔵岳、荒山、鍋割山、鈴ヶ岳、長七郎山などからなる山々の総称です。
去年はエンゼル不動産メンバーで地蔵岳・見晴山コースを登りましたが、今回は大沼を挟んで反対側の主峰黒檜山を目指して駒ケ岳側から登ります。

この地図は黒檜山から駒ケ岳を回っていますが、いろいろ調べると黒檜山への登りは急登で大変そうだったので、比較的緩い駒ケ岳側から登りましたよー。
ビビった訳じゃないんですよ・・・。サクッと登って買い物に行く予定だったので、ダメージを最小限にするための・・・。うん、言い訳がましいですね(笑)

ということで、地図上の「あかぎ広場」近くの「おのこ駐車場」に車を停めて登山スタートです。
駒ケ岳登山口近くにも駐車場があるのですが、おのこ駐車場にはトイレもあるので便利です。

登山口の看板。

つづら折りに登山道が続いているんですが、途中長い階段が出てきます。
階段は太ももが辛くなる・・・。

階段を登りきると稜線に出るのですが、あいにくの曇りで景色は見えず。

たまに振り返りながら進むと小沼が見えます。

山頂も近くなると大沼の全景が見えてきます!
晴れていれば群馬の山々が見渡せたはずなのにー、残念です。

1時間ちょっとくらいで駒ケ岳の頂上に到着です。ここは通過点なのでサラっと進みます。

ここから黒檜山の頂上までは40~60分と書いてあるので、じゃあ50分で行こう!と目標を決めてスタートしました。

振り返る先には小沼。一山超えてきたのがわかるのです嬉しいですね!

予定通り50分で黒檜山山頂に到着!!

実は山頂からは景色は見えません。
絶景スポットまで2分と書いてあるので、行ってみます!

登り始めよりは青空が増えましたが、それでも雲多めで残念。
また天気がいい日に登りたいですね(*^_^*)

 

去年登った地蔵岳を見ながら下ります。
頂上には電波塔がたくさん建っているのが見えますね!

実は下りは写真を撮ってません。

なぜかというと、ゴツゴツとした岩場が続き、とても写真撮っている場合じゃない!
途中、登山道が広くなっている場所はどこのルートで降りたらいいかよく考えながら降りてきましたが、それでも足を滑らせて危うく転びそうに・・・これは登りだともっと大変だなと思いました。

ということで、黒檜山側の登山口に到着。

そこからは大沼沿いを歩いて車まで戻りました。

 

 

 

越後湯沢から赤城高原まで1時間30分程度で到着するので、これからの時期は紅葉狩りもいいですね(*^_^*)

登山をしなくても赤城神社で参拝や、大沼の周りを歩いたりするだけでリフレッシュできそうです!
冬は氷上のワカサギ釣りで有名ですよ♪

長野県「飯綱山」に行ってきました

お盆休みをいただき本日より営業を開始致しております。
リフレッシュし、気持ちも新たにお仕事開始です(^^)

***********************************

さて、以前の湯沢町は、お盆を過ぎると涼しくなっていたのですが、
。。。暑いですね💦
お盆中は湯沢町にたくさんの方がお越しいただき、
プールも川も賑わっていました。

私は休みを利用し、長野県の飯綱山に登りに行ってきました。
こちらは登山途中の景色です。

山岳信仰の霊山として有名ですが、私のような初心者でも登れる手軽な山です。
ブナや白樺の中をハイキング気分で登っていけます。
この日は風もありとても登りやすかったです(^^)
山頂までは13体の石仏があり、登っていて目安になります。

山頂付近は高山植物が豊富で、ヤナギラン・ナデシコがたくさん咲いていました。
写真を取り忘れていますm(_ _)m


登りきった山頂は360度パノラマの眺望。
今回は9歳から75歳までの総勢8人で登りましたので、6時間近くかかりましたが、
通常5時間ほどで登れるようです。

湯沢町からは2時間程で行けますのでオススメです(^^)

今年は夏祭り例年通りになりそうですね♪

最近、坂戸山は山登りではなく、トレーニングの場だと気が付いた笠原です。
ダイエットのために登山は継続したいのですが、間が空くと体がついて行けなくて辛いので体を慣らす意味で坂戸山にちょこちょこ登っています。私はトータル2時間くらいで家に帰ってこれるので、平日、娘を学校に送り出してから朝活するにはちょうどいいです。

一枚目が5月に登った際の写真で、二枚目が最近登った際の写真です。


見比べると田んぼが青々としているのがよくわかりますねー。
美味しい美味しい魚沼産コシヒカリが着々と育っていますよー!!秋が待ち遠しい♪

 

 

 

さて、今年は各地で夏祭りや花火大会がコロナ前の状態に戻るところが多くなりそうとニュースでやっていました。
私が住む南魚沼市も7月に3地区で夏祭り・花火大会を行っているのですが、昨年までは規模を縮小したりお祭りはなく花火だけだったりと少々寂しい感じでしたので、お祭りが復活してくれるなら嬉しい限りです。

★塩沢まつり(住吉神社祭礼)
7月14日(金)~16日(日)※花火大会は16日

★浦佐夏祭り・白山神社大祭
7月15日(土)※花火大会あり

★南魚沼市兼続公まつり
7月17日(月・祝)~19日(水)※花火大会は19日

ちなみに7月・8月はよく花火の音が聞こえます。
8月も小規模ではありますが3地区で花火が上がる予定で、夜に車で走っていると「あっ、花火」なんてこともしばしば。
偶然打ち上げ花火を見れるとなんだかいいことありそうですよね♪


2022年 兼続公まつり・大煙火大会

武能岳(ぶのうだけ)

今年初めての登山に行ってきました。
登山経験豊富な方たちが、初心者でも簡単に登れるよ~と武能岳を選んでくれました。
※※※※※
武能岳
新潟県南魚沼郡湯沢町と群馬県利根郡みなかみ町に位置する山で、標高1760メートル。
山稜の東側が上信越高原国立公園に指定されている。
ぐんま百名山で、「ぐんま県境稜線トレイル」谷川岳・ 馬蹄形縦走コースにもなっている。
YAMAP/ヤマップ武能岳から参照】
※※※※※

登山口は湯沢町の土樽駅よりもっと奥、蓬沢というところ駐車場があり5台ほど停めれます。

登山開始
蓬峠、武能岳を目指します。

緑に囲まれて気持ちがいいです。


沢渡りで見事に転び、靴やズボン、もちろんパンツまでずぶ濡れになりました。

唯一の難所?ハシゴを上ります。
ハシゴがあるだけでも登りやすいので設置した方には感謝です。


初めて雪渓の上を歩きました。
ひんやりして気持ちがいいです。
みんな滑らないように気を付けて歩きます。

蓬峠の手前で水場があり、その水が冷たくてとてもおいしかったです。
疲れた身体にしみわたります。

蓬峠、蓬ヒュッテに到着!!
トイレがあります。バイオトイレで使用料500円です。
予約したら小屋に泊まれます。きっと夜、星空がきれいだろうな。

目指す武能岳はここから1時間登ります。

蓬ヒュッテから武能岳の写真

武能岳に到着!!集合写真です。

頂上着いたら余韻に浸ることなく、足早に蓬ヒュッテまで戻ります。
お昼ご飯と、登山経験豊富な方々はビールの楽しみが待っているからです。

戻り道も山の稜線を見ながらで、とても癒されます。



お昼のおにぎりやカップラーメン、唐揚げがものすごくおいしかったです!!

花も楽しめました。
タテヤマリンドウ

シラネアオイ

アカモノ、ショウジョウバカマ、山つつじなど咲いていました。

休憩入れて、往復約8時間。
びしょ濡れという冷たい経験はしたものの、けがもなく9人全員が無事に家路につくことができました。
登山は自己責任とはわかっていますが、山を知っている人が一緒だと道に迷う心配はないのでとても安心して登ることができました。
今回の登山で、体力をもっとつけていろんな山に登りたいと思いました。

柏崎・米山登山

食事後に眠気が辛かったので炭水化物の量を減らし、たんぱく質や野菜多めの食事に変えたら眠気も減少し、体も楽になりました。
仕事中は机にずっと座っているて大してカロリーを消費してないのに、炭水化物取りすぎだったなぁと反省してます。無理のない範囲で続けていこうと思います。

 

普段デスクワークで体を全く使っていないので、休日くらいは動かねばと友達と一緒に柏崎市の米山に登山に行ってきました!

登山ルートがたくさんあるのですが、今回は大平コースというコースで登りました。

駐車場から登山口まで少し歩くのですが、その登山口から約2時間30分のコース。
紹介のページを見ると学校の登山や初心者やファミリーにもオススメというので、決して大変なコースという訳ではないと思うのですが・・・・。

私の体調が万全じゃなかったのもいけなかったんですが、最初の1時間くらいがとても辛くて辛くて、休み休み行ったのですが、どのタイミングでリタイヤしようかずっと考えてて写真も何も撮ってません。
特別急登が続いていた訳ではないと思うのですが、どんな道だったかの記憶すらありません。
なので、道中の写真は柏崎市の公式ホームページなどの写真をご参考ください(笑)

上の写真の「二ノ字」過ぎまで辛かったのですが、徐々に体が慣れて、それ以降はそこそこ楽しく登れました!
一緒に行った友達に「無理しないで降りよう」って言われたら間違いなく「降りる」と言っていたのですが、辛抱強く回復するのを待ってくれたので何とか登頂することが出来ましたー!降りようと言わなかった友達に感謝です(笑)

山頂から上越方向

山頂から新潟方向

あいにくの曇りだったので、海や水平線が見えなかったのが残念でした。
晴れの日なら佐渡とかよく見えるのかなーと思います。

下りは難なく降りてくることが出来ましたー!
駐車場は10台弱くらい停められる広さで、簡易トイレも設置されていましたよ。


柏崎から魚沼に戻る道中に高柳じょんのび村という施設があるので温泉に入って帰りました!
茶褐色のちょっとぬるっとした温泉で、お肌がとってもすべすべになりました。

これからも引き続き運動不足解消に登山に行ってきたいと思います!!

坂戸山からの眺め♪

久しぶりに家の周りの草取りや花壇の花の植え替えをしたら翌日筋肉痛になりました。
普段しゃがむ動作をしないので、ちょっと外でしゃがんで作業するとすぐ太ももの内側や裏側が痛くなります。
ホント、普段どれだけ筋肉を使っていないか実感しますよね(^▽^;)

 

 

日頃の運動不足を解消するために近所にある坂戸山に登るようにしています。
標高634mで階段の登山道が整備されている薬師尾根コースなら1時間30分程度で頂上に着きます。

何度も登っているので今更写真も撮らないのですが、今の時期頂上から見える景色は結構好きです。
田植えのために水を張っている田んぼが鏡のように見えるのですが、まだ水が張っていない田んぼがあったり、畑があったりでパッチワークみたいに見えてかわいいと密かに思っています(*^-^*)

これは先週の写真ですが、週末にはあちこちで田植えが行われていたので今は水を張った田んぼが増えていると思います。
田植えが終わり、1ヶ月くらい経つと今度は緑の絨毯が広がり、初夏の風になびいてとても美しいんですよ!!
その時期の苗は柔らかそうに見えるので田んぼにダイブしたくなる衝動にかられます(笑)(いや、きっと痛いと思いますし、稲がつぶれてしまうので絶対やっちゃダメなんですがね。)

ぜひ、坂戸山の頂上から魚沼産コシヒカリの田んぼを眺めてみてください♪

 

ちなみに、坂戸山に登った時はほとんど筋肉痛にはなりませんでした。
山に登るより筋肉をたくさん使う草むしりって・・・

大源太キャニオンキャンプ場オープン!

 

みなさまGWは楽しめましたでしょうか?樋口はあまりGWらしいことができないまま終わってしまいました。。。笑

唯一、今年の営業がスタートしたばかりの大源太キャニオンキャンプ場に帰省していた叔父や弟と父を連れ行ってきました!偶然にも天気も良かったのでかなり気持ちよかったです!

 

 

キャンプ場側からは回らずだったので森林浴はできていないのですが、久しぶりにつり橋を渡りました。

余談ですが、高いところにとどまるのが苦手なので(ジェットコースターなどは大丈夫なのですが)ただでさえかすかに揺れるのにふざけて揺らされた時にはもう。。。そんな私が勇気を出して橋の上から撮影した写真をお裾分けです。携帯落とさなくてよかったと心の底から思っています。

 

別の角度からもパシャリ。

最後は昨年もご紹介した農家レストラン「縁」でお決まりの黒ゴマソフトクリームで締めました!

今年もおいしかった、、、また食べたいです。

皆さんもぜひぜひダムもキャンプもソフトクリームも楽しんでみてくださいね~!!

 

5/19加筆 大源太の変換が誤っており大変失礼いたしました。関係者の方々には深くお詫び申し上げます。申し訳ございません。

 

六万騎山の山野草♪

今年の春は雪解けも早く、気温も高いのであっという間に花の季節になりました。
むしろ桜はすでに散り始めていますね。

春休みでぐうたらしていた娘を連れて南魚沼市の六万騎山にカタクリを見に行ってきました。
一面に咲いているカタクリはとても綺麗です!
カタクリ以外にもイチゲやイワウチワ、雪割草なんかも咲いていましたよ♪
他にもいろいろな花が咲いていましたがなんていう花かはわからず・・・
今度は山野草図鑑をもって山に行きたいと思います!

カタクリの花は4月上旬で終わっているのですが、1周1時間程度のちょっとしたお散歩に最適な山?丘?なので小さなお子さんと一緒に登ることもできますよ。
途中に平和の鐘というのがこじんまり設置されているので毎回鳴らすのですが、中学生の娘には「えっ鳴らすの?」と白い目で見られます。反抗期ですかね。それとも母が大人げないのかな?

 
 
(写真左上:カタクリの群生地、右上:キクザキイチゲ、左下:雪割草、右下:イワウチワ)

冬は寒いから家に閉じこもっていますが、グリーンシーズンは適度に外に出たいと思っています!
歩くにしても登るにしても、冬に蓄えた栄養を消費して体を軽くしないとケガにつながるので減量を頑張る春にしたいと思います(*^_^*)